· 

懐古シェーンカムバック

 【大正末期ヤマト運輸はT型フォードで輸送】

 

 戦後各種小売店(業種)が商店街を形成し百貨店とバランスよく整っていたが、SMからGMS~CVSへと台頭が変わり、今やアマゾンなどが代表とするネット通販などの普及により配送過剰化が拡大し、CtoCのメルカリ等も増幅され、再配達や長時間労働や賃金未払がニュースになり、配達時間等のサービス縮小と運賃値上げに繋がる。

 便利な配送とネット通販の増加は駅施設に専用ロッカーボックス設置やCVS受け取りシステムも繰り広げられ、一般小売店へも大きく影響し店舗数減少、地方での買い物難民も増えるであろう。

 町の本屋さんや地方のガソリンスタンドの廃業が代表的に目立つように、効率化・コスト削減化、何かを手に入れると何かを失うのが経済原則かな。

 40年ほど前に米国NYの通販協会を訪れ百年以上の歴史あることを聞いた時の日本では、通販はまだ一部の消費者しか利用せず日常的ではなかった。

 米国西部劇映画『シェーン』(1953公開)の話を先日講演会で紹介した。講習会テキストに通販会社でGMSシアーズローバック社の実例があり、同映画の中にシアーズ社の分厚いイラストカタログがシーンに写る。南北戦争後1865年~ワイオミングの開拓民たちは酒宿場サンドリンス&サロン/グラフトンでカタログの品々を注文すると駅馬車が仲介し注文・伝達・配達・代引の通販の原型である。駅馬車の行き来が発注リードタイムかな。

 さて映画ラストシーンはワイオミング高原の彼方へ去るシェーンに少年ジョーイが「シェーン・カムバック」と叫ぶがもう戻らない~世の常かな。

 閉店した町の本屋も地方のGSも…。【田所】

 

付け足し:必要は発明の母・横着は発明の父 横着心当

     流通業界の進化・発展は母側か父側か

 

蛇  足:米西部ワイオミングの州都シャイアンの西には ララミー

     ララミー牧場 ララミー~♪ ローハイドもボナンザも懐古